本文へスキップ

テクニカル指標とは(見方と使い方)

テクニカル指標とは(見方と使い方)






テクニカル指標とは

  • テクニカル指標とは、過去のチャートのデータからトレンド市場心理などを、様々な視点や角度から分析して指標化したもので、今後の値動きを予測するために作成された指標のことです。

通常、初めてチャート(過去の価格の値動きをグラフ化したもの)を見た人は、ローソク足や値動きが示していることや、どの地点から反発や反落が起こりやすいかを判断することは難しく、どの地点で売買をすればいいのかわからないことが多いですが、多くのテクニカル指標は、価格の動きを分析してどの地点で売買をすればいいか、売買のシグナル(信号・合図)が出るように作成されています。 つまり、買いや売りのシグナルを出してくれる指標がテクニカル指標です。




テクニカル指標の種類

テクニカル指標は数多くの種類がありますが、大別するとトレンド系指標オシレーター系指標の2つに分けることができ、トレンド系指標とオシレーター系指標の補完として出来高系指標を用いるのが一般的です。

トレンド系
トレンドを確認するためのテクニカル指標です。

移動平均線エンベロープパラボリック一目均衡表P&F(ポイント・アンド・フィギュア)新値足カギ足(値幅足)、(DMI)などがあります。

加えて、トレンド系指標は、トレンドを把握するためのトレンド系指標と、売買タイミングをはかるトレンド系指標に分類することができます。前者は移動平均線やDMIなど、後者はパラボリックなど。
オシレーター系
相場の転換点を探るためのテクニカル指標です。モメンタムを概念の基としており、相場の過熱感から現在の価格が高い位置にあるのか、安い位置にあるのかを探る指標です。ただし、強いトレンドが出ている時などは通用しない指標でもあります。相場平穏時(揉み合い相場)に逆張りをする際に向きます。

モメンタムDMIRSIROCRCIサイコロジカルラインストキャスティクス%Rオシレーター(ウィリアムズ%R)、(標準偏差ボラティリティ)、(ヒストリカルボラティリティ)、移動平均乖離率などがあります。
トレンド系+オシレーター系
トレンド系指標としてもオシレーター系指標としても使われるテクニカル指標です。

ボリンジャーバンドMACDなどがあります。
出来高系
価格の動きに先行性のある出来高を分析するテクニカル指標です。トレンド系指標とオシレーター系指標を補完するために用います。

出来高対応チャート出来高移動平均線出来高回転率OBVボリュームレシオ和光ボリュームレシオ(ワコーボリュームレシオ)逆ウォッチ曲線(逆時計曲線)価格帯別出来高MFIなどがあります。
その他
レシオケータ(レラティブストレングス)





テクニカル指標の見方と使い方

テクニカル指標は、今後の値動きを予測するために作成された指標で、ファンダメンタルズ分析決算書株価指標を見て企業の良し悪しや株価割高割安感を分析すること)やテクニカル分析と併用して活用すれば、投資の精度は高まりやすくなります。ただし、

  • トレンド系指標は、相場にトレンドが出ている場合に強く、振れ幅が小さく緩やかに上昇・下降している局面や、振れ幅が大きく急激に上昇・下降している局面では強いですが、方向性がなく、横ばいで揉み合っている局面や、振れ幅が大きく緩やかに上昇・下降している局面は弱い指標です。
  • オシレーター系指標は、振れ幅が大きく緩やかに上昇・下降している局面や、相場が揉み合って横ばいで推移している局面では強いですが、振れ幅が小さく急激に上昇・下降している局面は弱い指標です。

このように、テクニカル指標はそれぞれ得意な値動きがあるため、相場に適したテクニカル指標を使うことが大切です。また、テクニカル指標は過去のチャートのデータをもとにしているので、暴騰や暴落など、相場がこれまでにない強い値動きをしている時は相関性がなくなり、機能しなくなることがありますので注意が必要です。

一方、テクニカル指標は、見方さえ覚えてしまえば、比較的簡単に使いこなせるものです。投資初心者の方と専門家で見方に差がつきにくいものでもあります。ゆえに、ファンダメンタルズ分析で専門家には及ばない面があるとしても、テクニカル指標の見方で及ばない面は少ないので、使いこなせると投資の精度を高めるのに役立ちます。

また、テクニカル指標は、それぞれ得意とする値動きがあり、それに応じた使い方をする必要があるため、どれか1つだけを見て投資判断するのはよくありません。複数のテクニカル指標を比較しながら判断するのが一般的です。トレンド系指標のみ、オシレーター系指標のみ、といった見方をするのも好ましくありません。トレンド系指標とオシレーター系指標を組合せて見るのが一般的です。簡単には、相場にトレンドが出ている時はトレンド系指標を重視し、相場がもみ合っている時はオシレーター系指標を重視するようにします。




動画で解説ーYouTubeー








テクニカル指標









その他「テクニカル分析」に関する記事は以下。




テクニカル分析の基礎



チャートの見方





投資手法





ローソク足の種類





ローソク足の組み合わせパターン





移動平均線





ゴールデンクロスとデッドクロス





チャートでトレンド分析





チャート分析







酒田五法





フィボナッチ





ペンタゴンチャート





米国





その他





姉妹サイトの紹介

株初心者のための株式投資と相場分析方法

株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。

株式マーケットデータ

IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。

投資戦略

マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。

初心者のための仮想通貨専門サイト

仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!



バナースペース