本文へスキップ

コンバージェンスとは(見方と使い方)

コンバージェンスとは(見方と使い方)






コンバージェンス

コンバージェンス(英語:convergence)とは、価格のトレンドオシレーター系指標の逆行現象のことです。また、トレンドに対する逆張りのオシレーターシグナルのことをいい、価格のトレンドと反対方向に向かうモメンタム現象のことをいいます。すなわち、価格が安値を切り下げて下降トレンドとなっているにも関わらず、オシレーター系指標が切り上がっている状態を指します。

逆に、価格が高値を切り上げて上昇トレンドとなっているにも関わらず、オシレーター系指標が切り下がっている状態は「ダイバージェンス」といいます。




コンバージェンスで用いられるテクニカル指標

コンバージェンスは、オシレーター系指標によるトレンド分析ですので、オシレーター系指標であるRSIストキャスティクスが用いられるのが一般的です(MACDが用いられることもある)。






コンバージェンスの見方と使い方

チャート上でコンバージェンスが起こっている場合、トレンドのモメンタム(勢い)が弱まっていることを示しています。コンバージェンスは、相場が反転する前に起こりやすい現象で、間もなくトレンドが終了することを示唆しています。ただし、明確なトレンド転換のシグナルとは言えるものではなく、コンバージェンスが起こって、価格がトレンドラインを上抜けるなど、その他のトレンド分析と組み合わせて相場の転換を判断する必要があります。

典型的なコンバージェンスは、価格の安値更新がオシレーター系指標の極小値の切り上がりと共に現れることです。これは、価格が新安値を取りに行っているが、価格下落の裏付けがなく、モメンタムはトレンドの弱さを示しているということを意味します。

下降トレンドの場合、RSIが売られ過ぎを示す30%の位置から切り上がっている状態がコンバージェンスの目安となります。ストキャスティクスの場合も同様で、売られ過ぎを示す30%の位置から切り上がっている状態がコンバージェンスの目安となります。




コンバージェンスの弱点・欠点

コンバージェンスは、価格が安値を切り下げている時に有効なものです。すなわち、安値を更新している状態の時でなければ有効とならず、持ち合い(保ち合い)相場ボックス相場(レンジ相場)などでは通用しませんので注意が必要です。また、下降トレンドの場合でも、下降トレンドの最終段階だけでコンバージェンスが出現することは稀で、下降トレンド中に頻繁にコンバージェンスは出現して売られ過ぎのシグナルを出しやすく、トレンドが支配的であれば、短期的に機能したとしても多くのだましシグナルとなりやすいので注意が必要です。




動画で解説ーYouTubeー

1から学ぶテクニカル指標(姉妹サイト「投資戦略」より)








テクニカル指標









その他「テクニカル分析」に関する記事は以下。




テクニカル分析の基礎



チャートの見方





投資手法





ローソク足の種類





ローソク足の組み合わせパターン





移動平均線





ゴールデンクロスとデッドクロス





チャートでトレンド分析





チャート分析







酒田五法





フィボナッチ





ペンタゴンチャート





米国





その他





姉妹サイトの紹介

株初心者のための株式投資と相場分析方法

株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。

株式マーケットデータ

IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。

投資戦略

マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。

初心者のための仮想通貨専門サイト

仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!



バナースペース