長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)は、日本銀行が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」として導入した金融政策で、毎回の日銀金融政策決定会合で決定・公表する金融市場調節方針において日銀当座預金(日本銀行当座預金)に適用する短期金利、及び日本10年国債の金利の操作目標の2つの金利水準が示されます。日本銀行の国債買い入れは、買い入れ額のメドを示した上で長期金利の操作方針を実現するように運営されます。具体的には、短期金利は日銀当座預金のうち政策金利残高にマイナス金利を適用、長期金利は10年物国債金利がゼロ%程度で推移するように長期国債の買い入れを行う、といったもので、主として政策金利残高に対するマイナス金利の適用と長期国債の買入れで行うものですが、この長短金利操作を行うにあたって導入された新型のオペレーションの一つが「指値オペ」です。
指値オペは、イールドカーブが大きく変動することを防止するために、金利上昇時に10年金利や20年金利などを対象に、指値でオペレーションを行うことです。指値オペは通常は午前10時過ぎと午後2時に通知されることが多い傾向があります。
※その他「政策」に関する記事は以下。
中央銀行
金融政策
株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。
IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。
マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。
仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!