米国では、レーガン政権時に、財政を均衡させようとしていましたが、1981-1982年の不況で、インフレが収まって、名目収入が伸びなくなり、さらにレーガノミクスによって、財政収支の赤字が拡大しました。それに伴いドル高が進行し、ラテンアメリカ諸国(米国の主要輸出先)の累積債務が膨らんで経済は悪化、1983-1984年には、他国より高い成長をしていたため輸出が減り、輸入が増えたことによって経常収支の赤字は膨らみました。これが1980年代の米国の双子の赤字です。
※その他「政策」に関する記事は以下。
中央銀行
金融政策
株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。
IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。
マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。
仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!