広い意味でのSPCは、株式会社などの形を取る場合が多いです。一般的には、資産(債権や不動産など)を裏付けとした証券の発行(証券化)やプロジェクト・ファイナンスで、投資目的ではなく、有価証券を発行して資金調達するためだけの会社、といったように、限定された目的のために設立された会社のことをいいます。
SPCは、例えば資産(債権や不動産など)を証券化する場合、対象となる資産を保有・管理し、それを裏付けとして資金調達をします。SPCは資産の証券化において、法人と投資家への二重課税を回避するための器として使用されることが多いです。また、M&Aにおいても対象会社を買収する目的で設立されます。
SPCの「C」は「Company」ですので会社ですが、実体のないペーパーカンパニー(登記上の会社、つまり 書類上だけの会社)です。一般的には、SPCの資産の管理などの業務は、実務会社に委託されます。
※その他「企業の動き」に関する記事は以下。
株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。
IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。
マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。
仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!