減資は、経営難に陥った企業が再建するために行うことが多い措置で、企業が減資を行う際は、経営再建策を発表するのが常です。減資は損失を穴埋めしたり、過大な資本金を適正値に戻すために行われます。
減資は資本金を減らす措置ですが、同時に剰余金のマイナスを埋めることが多いので、株主資本は変わらず、理論上、株価への影響はないとされています。しかし、株主にとっては資本金を崩される上、経営難が露呈してしまうことから株価には大きなマイナス要因として捉えられます。ゆえに、減資の発表は株価下落の要因となります。
企業が減資を行えば、会社四季報の[資本異動]の欄に記載されることになります。投資家は、その欄を見て企業が減資を行ってどのような経営再建策を出してくるのか、またその経営再建策に対して進捗はどの程度かを確認しながら投資判断をすることになります。もし、今後経営が立ち直ると評価されれば株価上昇要因となります。
その他「会社四季報の読み方」に関する記事は以下。
株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。
IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。
マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。
仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!