本文へスキップ

スタグフレーションとは

スタグフレーションとは






スタグフレーションとは

  • スタグフレーション(英語:stagflation)とは、景気が停滞している中で物価が上昇する現象のことです。景気の停滞を意味するスタグネーション(stagnation)と、物価上昇を意味するインフレーション(inflation)を組み合わせた造語です。



簡単にわかりやすく

景気と物価は、通常、景気拡大期には高インフレーションとなり、景気後退期には低インフレーションとなります。物価が上昇すれば買い物を手控えるため、物価は自然に下がります。物価が下がり過ぎれば、今までより安く買えるので買う量が増えます。よって、通常は好景気=インフレーション、不景気デフレ―ションとなり、景気はこの間で循環します。ですが、何らかの経済ショックによって不景気なのに物価が上がってしまうという現象が起こることがあります。これをスタグフレーションといいます。

簡単にわかりやすく言えば、スタグフレーションは、インフレーションとデフレーションの悪い所取りの現象です。






スタグフレーションの原因

1970年代、第一次オイルショックまでは、物価の上昇率と失業率は「フィリップス曲線」から、トレード・オフの関係にあるとされていましたが、第一次オイルショックを機に、世界的にマイナス成長下にも関わらず、インフレーションが進行するスタグフレーションが生じました。スタグフレーションが起こった原因は、

  1. 総需要創出政策(完全雇用GNP(国民総生産)を超えるGNPを目指す政策)
  2. 一時的な供給ショック(石油価格と食料品価格の急騰)

の2つとされています。つまり、インフレーションが起こっている時に原油や農産物など、生活必需品の価格が上昇する、または不足するとスタグフレーションが起こるとされています。

この第一次オイルショック、そして第二次オイルショックによる原油価格などの上昇で、企業の生産コストが上がる一方、需要が伸びず、不況に陥りましたが、その際、銃楽の経済政策の主流だったケインズ理論による財政出動が不況に対して効果を上げられられなかったことから、ケインズ理論への懐疑的な見方も拡がりました。




スタグフレーションになるとどうなる?

スタグフレーションが起こると、不景気で収入が増えないのに物価が上がってしまうため生活は苦しくなります。また、物価が上がるので、貯金しているお金で買えるモノが減りますので、実質的に預金が目減りします。通常は、不景気であればモノが売れないため、物価が下がりますが、生活必需品の価格が何らかの原因で上昇すれば、物価が上がってしまいます。1970年代にオイルショック時は、世界的にデフレ不況を上回る勢いで失業者が増加しました。




スタグフレーションと雇用の関係

物価と雇用との関係は、短期的には高インフレーション時には失業率は下がり、低インフレーション時には失業率は上がることが多いですが、スタグフレーションになると「高インフレーション+高失業率」になる傾向があります。






関連記事









※その他「経済の基礎知識」に関する記事は以下。




経済





債務・債権





プライム





年金





経済学





EU





金融街





通商





直接投資・間接投資・証券投資





法律





姉妹サイトの紹介

株初心者のための株式投資と相場分析方法

株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。

株式マーケットデータ

IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。

投資戦略

マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。

初心者のための仮想通貨専門サイト

仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!



バナースペース