本文へスキップ

DOE(自己資本配当率・株主資本配当率)とはー特徴と目安・配当性向との違いー

DOE(自己資本配当率・株主資本配当率)とは






DOE(自己資本配当率・株主資本配当率)とは

  • DOE(英語:Dividend on equity ratio|意味:自己資本配当率(じこしほんはいとうりつ))とは、「株主資本配当率」とも呼ばれる、株主資本(自己資本)簿価に対して、企業がどの程度の利益配分を行っているかを示す指標のことです。つまり、株主資本の何%を配当金として出しているかを見るための指標で、配当性向と同様、企業の配当への姿勢を見るための指標です。



DOE(自己資本配当率・株主資本配当率)の計算式

  • DOE=年間配当総額/株主資本(自己資本)



DOE(自己資本配当率・株主資本配当率)とROEの関係と計算式

DOE(自己資本配当率・株主資本配当率)は、配当性向とROE(自己資本利益率・株主資本利益率)に分解することができます。つまり以下の計算式で算出することもできます。

  • DOE=配当性向×ROE



配当性向との違いとDOEの特徴

近年、決算発表と合わせて、新たにDOEを指標に導入する企業が増えています。これまで投資家は、企業の配当への姿勢を純利益のうちどれだけを配当に回したかを示す「配当性向」で判断していましたが、配当性向を目安として企業側から説明されても目新しさに欠けるとして、安定志向の投資家は企業が還元にもう一歩踏み出すかどうかをはかるために、DOEに注目する傾向が強まっています。

配当性向の場合、配当性向を目安にする企業は、純利益が減ると連動して減配になる可能性がありますが、DOEの場合は、株主資本(自己資本)に対して、企業がどの程度の利益配分を行っているかを示す指標で、株主資本は純利益に比べて変動は少なく、より安定的に還元する姿勢を市場に示すことができるという特徴がある指標です。






DOEの目安

DOEを配当の目安に掲げる企業は様々ありますが、2018年時点で、バンナムHDは2%、JALは2.5%以上、資生堂は2.5%、ファンケルは5%、MS&ADは2-3%程度、カブドットコム証券は8%以上を目標としています。日本の上場企業の平均は2%程度です。





TOPIXなど日本株のDOEの推移

日本の各市場のDOEの推移は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで掲載しています。




関連記事









その他「株価指数・株価指標」に関する記事は以下。




株価指数





株価指標





財務指標





姉妹サイトの紹介

株初心者のための株式投資と相場分析方法

株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。

株式マーケットデータ

IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。

投資戦略

マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。

初心者のための仮想通貨専門サイト

仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!



バナースペース