国内総生産(GDP)とは、国内で1年間に新しくつくり出された生産物やサービスの金額の総和のことです。生産が増えているかどうかを示す指標で四半期ごとに集計されます。
上昇していたら物価が上がっているということになり、「インフレ率が高まっている」ということになります。物価が上がっていれば、金利も上がり、売上も上がって賃金も上がる、というサイクルが機能していることとなります。逆に、物価が下がっていれば、金利も下がり、売上も下がって賃金も下がる、というようにデフレの圧力が高まっていることを示します。ゆえに、物価の動向でインフレやデフレの度合いをはかることが出来ます。
米国の貿易収支は、米ドルが中長期的に下落している時に、注目を集めることが多い指標です。貿易収支がプラスで出ると輸出が輸入より大きいことを示していることになり、貿易収支がマイナスで出ると輸出が輸入より小さいことを示していることになります。貿易収支がプラスの場合を「貿易黒字」、マイナスの場合を「貿易赤字」と言います。米国は、輸入の方が多い国ですので貿易収支は赤字で出ることが多いです。
米国の小売売上高とは、米国商務省が毎月発表する米国の百貨店を含む小売、サービス業の売上高を集計した指標です。米国の個人消費の動向を示した指標で、個人消費のトレンドを把握する上で最も重要な指標となります。米国のGDPの7割は個人消費で占められていますので、小売売上高の動向は、米国株や為替、債券、米国の金融政策に大きな影響を与えます。また、調査した該当月から2週間程度で発表される指標ということもあって、速報性もあり注目度が非常に高い指標です。
消費者信頼感指数とは、米国の民間経済研究所が毎月発表する、消費者の景気に対するセンチメントを指数化した指標です。消費者信頼感指数は、平均的な消費者(約5000世帯)に対してアンケート調査を行って、消費者の景気に対するセン チメントを指数化したものですので、個人消費の動向を把握するために使われる指標となります。また、消費者信頼感指数は、米国GDPの関連性が高く、米国の株や債券の先行指標として使われることが多い指標です。
米国のISM景気指数とは、製造業の購買担当者へアンケートを実施し景況感を指数化したものです。50以上であれば景気上昇、50未満であれば景気低迷を示します。速報性が高い指数ですので、企業のセンチメントを迅速にはかるデータとして使用されます。
※その他「日経新聞の読み方トップ」に関する記事は以下。
株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。
IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。
マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。
仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!