本文へスキップ

五・十日(ごとおび・ごとび)のアノマリー

五・十日(ごとおび・ごとび)のアノマリー






五・十日(ごとおび・ごとび)とは

  • 五・十日(読み方:ごとおび(または「ごとび」))とは、5日や10日など5の倍数となる日のことです。

毎月の5日、10日、15日、20日、25日と30日もしくは月末日がそれにあたります。「30日」だけは例外で、旧暦では、日数か少ない月(2月・4月・6月・9月・11月)は29日、日数が多い月(1月・3月・5月・7月・8月・10月・12月)は30日がそれにあたります。新暦では、日数が少ない月は29日、日数が多い月では30日か31日がそれにあたります。




五・十日(ごとおび・ごとび)のアノマリー

日本企業は、五・十日にお金の支払や受取(資金決済)を行うことが多く、海外への資金決済も五・十日に行われやすいため、為替市場では五・十日のアノマリーがあります。日本企業(輸出企業)は海外への支払をドルで行うことが多いため、五・十日にドル買いが多くなりやすいというアノマリーがあります。ドル/円の売買が活発になりやすく、特に多くの日本企業が為替レートの指標としている「仲値(TTM)」が公示される午前10時ごろまでドル買いが活発になる傾向があります。すなわち、仲値が公示される午前10時ごろまでは円安ドル高に進みやすく、午前10時以降はドル買いの勢いが弱まるため、円高ドル安に進みやすくなる傾向があります。ただし、これは実需によるドル買いであり、為替市場は投機的な売買が活発であるため、投機的な売買が少ない時にこの傾向が出やすいです。

日本は資源を輸入に頼っていることが多いため、日本の輸入企業は資源を輸入してその対価を払います。対価は資源国にドルベースで支払うことが多いですが、それには確実に支払いの期限が来ます。その支払いは東京の仲値の為替レートで支払う契約をしていることが多く、支払の期限があるためドルを買う必要があります。ゆえに、仲値を通じた売買が活発となる月曜日や月末、そして五・十日の仲値が決まる前の時間帯はドル買いが進みやすくなるとされています。


[参考]
仲値で円安ドル高(ドル買い)が進みやすい理由とトレード法(五・十日のアノマリー)(姉妹サイト「投資戦略」より)






動画で解説−YouTube−






月別の相場の特徴

その他、月別の相場の特徴は、姉妹サイト「投資戦略」の以下のページで詳しく解説しています。









※その他「アノマリー」に関する記事は以下




時期ごとのアノマリー





イベントのアノマリー





相場格言
































姉妹サイトの紹介

株初心者のための株式投資と相場分析方法

株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。

株式マーケットデータ

IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。

投資戦略

マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。

初心者のための仮想通貨専門サイト

仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!



バナースペース