本文へスキップ

金融とは・金融商品とは(わかりやすく解説)

金融とは・金融商品とは






金融とは

  • 金融(読み方:きんゆう)とは、資金余剰主体(お金が余っている主体)の余裕資金を、資金不足主体(お金が足りない主体)に貸し出すことです。「金融」という言葉の語源は「お金の融資」とされています。お金の融資とは、お金を融通する、お金を貸すという意味です。 現在「金融」という用語は、単に「お金の融資」だけでなく、「お金の運用」や商品・サービスを購入する際の「お金の支払い」などの意味で使われることも多いです。



金融商品とは






金融は経済の潤滑油

生活や経営などの経済活動を行う主体(個人や企業)は、経済活動を行うために商品・サービスを消費したり、投資したりしなくてはなりません。そのためには、お金を支払う必要があります。しかし、現在そのお金が不足していたらどうでしょうか?個人であれば将来給料が入ってくる、企業であれば事業に投資して将来にその事業で利益が上げられる、といった具合に、将来得られるお金をあてにして現時点で商品・サービスを消費したり、投資したりするお金を手に入れたいというニーズがあります。こういったニーズに応えるのが「金融」です。

例えば、どうしても欲しい商品があるけど手元に支払えるお金がない場合、クレジットカードを使えばその場で商品を購入することができます。請求書は後日届き、その請求書通り後から代金の支払いを行えばいい仕組みになっています。こういったことが可能なのは、カード会社がその代金を一時的に立て替えてくれているからです。

このように、お金に余裕がある所からお金が不足している所へお金を融通することで経済の流れがスムーズに行えています。この仕組みを「金融」といいます。

もし、金融がなければ、経済活動を行う主体は経済活動を手元資金だけで行わなければならなくなります。手元資金が不足していれば、その範囲内でしか経済活動を行うことができないために、諦めなければならない消費や投資が出てきます。その結果、相対的に経済活動の規模は拡大することがなくなってしまいます。ゆえに、金融が存在することで諦めなければならない消費や投資が減り、相対的に経済活動の規模が拡大することになります。

これらのことから、金融は「経済の潤滑油」とも呼ばれています。

ただし、金融で無尽蔵にお金を貸し出すことはできません。資金の量と経済活動のバランスがとれていなければならないので、資金不足主体に貸し出せるお金は、資金余剰主体の余裕資金までとなります。また、お金を貸す側は、支払いをいつまでも待っているわけにはいきません。将来は不確実ですので、貸し出した先が支払いできない状態になるかもしれません。この支払いができなくなる不確実性を信用リスクと言います。お金を貸し出す際は、信用リスクを抑えるために、借り手の返済能力などについて審査を行うことになります。






関連記事









※その他「政策」に関する記事は以下。




経済政策




金融政策



中央銀行



BIS


世界銀行


G7・G20


FSB


EMEAP


銀行間決済


金融政策



目標


金融改革




財政政策





為替政策





為替報告書




組み合せ政策





通商政策










関税


租税

その他


機関


法案




その他







経済・安保協議



ブレグジット


温暖化対策


第4次産業革命


中国


IoT


医療保険改革


その他の機関・組織






姉妹サイトの紹介

株初心者のための株式投資と相場分析方法

株式投資初心者の方から中・上級者の方まで、全ての投資家に必要な投資情報を詳しく解説したサイトです。投資信託やデリバティブ、経済学の内容も充実。

株式マーケットデータ

IMM投機筋ポジション・投資部門別売買状況・裁定取引の推移・信用残の推移・株価指標・債券・為替の動向まで、投資をする際に見ておきたいデータを集めたサイトです。

投資戦略

マーケット動向をブログ形式で随時更新。日々の投資の参考にご活用ください。

初心者のための仮想通貨専門サイト

仮想通貨を1からわかりやすく徹底解説(動画付き)!投資情報からトレード手法まで、仮想通貨をはじめるならここから!



バナースペース